瓦礫の中のゴールデンリング

アニメを作ってます。アニメがお仕事です。

「その域に達していない」。

「監督においてその域に達していない」と制作会社のホームページでテレビシリーズの監督解任を発表されたのがネットで話題になったのが、僕が最近いろいろ書いている監督氏の名前を知った最初だった。その作品は観ていない。仕事でやってると熱心に録画したり視聴したりしないのですよ。特に何かモードをリサーチするとか分析的に観ないといけないというような動機がなければ。

彼の名前はその時まで知らなかったが、作品を観たことはあった。「怨念戦隊ルサンチマン」という京大のサークルが作った実写の8ミリフィルムによる戦隊パロディ映画だ。VHSが出回っていたので、酒を飲みながら友人たちと、大笑いしながら何べんもリピートして観た覚えがある。20世紀末の話だ。彼はそのアマチュア映画の監督だった。後にあれを撮った人か、と知った。彼と映画の仕事で初対面の時、僕は彼の作品はルサンチマンしか観たことがないです、と言ったら「なんでそんなもの観てるんですか」と苦笑して「自分の卒業制作みたいなものだが、後輩たちはVHS化して販売したらえらく売れてしまい「このままでは自分たちは心が汚れてしまう」と途中で止めたそうだ。それでよかったかもしれない」と語っていた。

映画の話が来た当初は前にも書いてると思うがなぜ「監督の企画で監督の会社制作なのにチェックから監督を外す」という話になってるのかがよくわからなかったし、自分も映画に関わるのは初めてだったし、当時それなりに名のある監督の仕事に制作から呼ばれたことは光栄でもあった。「なんだろう?」と思ったまま打ち合わせしていたのだ。

僕は、97年からアニメ業界にいる。そのとき26歳。大学に入るのに2年浪人してしまい、さらに2年留年してバブル世代だったはずが後に言うロスジェネになって、大学の就職課にあった求人票に名前を知っている制作会社があったので就職の面接を受けたら内定をもらい、滑り込んだ。

その制作会社ではほとんど意味のある仕事はしていない。半年という長い研修期間があって、車の運転を覚えたりしながら担当の作品であるゲームのムービーが本格的に動き出すのを待っていた頃、会社から「君を雇うのは難しい」と「その域に達してない」宣告をされ、「ついては別の会社を紹介するから」と放り出された。

それで移籍先では急に忙しい現場に放り込まれ、それなりに有能な制作だったとは思うが、社長との折り合いが悪く、車の事故が多かったこともあって1年で頚にされた。僕を怒鳴りつけていたその社長(会社は後に潰れた)に去年何事もなかったかのように現場で「ああ久しぶり」とにこにこ顔で愛想を振りまかれたときはちょっと驚いたね。

その移籍先で出会った監督が一応僕の演出の師匠ではあるのだが、まあほとんど何も教えてもらってない。その監督の紹介で入った次の会社は非常に怪しい会社だった。

その会社に入る前に自分でいくつか探して(当時はフロムAとか日刊アルバイトニュースという求人誌に制作募集の記事が出ていた)面接を受けたりもしたが、短期間で前の会社を辞めているというのは不利で、色よい返事はなかった。そんな時アニメージュスタジオジブリの制作募集広告が載っていて、書類を出したら「面接に来い」と返事があり、東小金井に行った。結果的には落とされたが、この時100人以上応募があって、面接したのが8人、採用は2人だったそうだ。そのときすでに演出をやりたいと思っていた僕がジブリに制作に採用されたところで、ジブリの環境で演出になれていたとは思えないので、間違いがなくてよかったと思う。

さて、「怪しい会社」の話である。

田無にあったスタジオは、元は別の制作会社から独立した人(先の監督の仕事仲間)が始めたのだが、経営が上手くいかずに借金で行き詰ったところに舞い降りたのが早稲田のビル清掃会社の経営者だった。当時大ヒット作品で名前の知られた会社のビルの清掃を受託して、「アニメは儲かるのか」と思ったらしく、さらに偶然知り合った韓国の下請け会社の関係者とも懇意になり、借金肩代わりするからアニメ作れ、とやり始めたところでトップが素人だった。スタジオを始めた当人は仕事して借金を返すと、さっさと自分のスタジオを再建して戻っていったが、制作として残された方は経営者のわけわからん思惑に振り回された。

経営者はアニメのことなど知らない。真剣に観たこともないだろうし、ましてや作り方なんか知ってるはずもない。しかしいくつか元請けをやるような制作会社の経営者と懇意になって接待して仕事を受注したり、資金繰りに困っている社長にお金を貸したりする太っ腹なところも見せながら業界に食い込んでいた。

この経営者の金銭感覚がかなりおかしくて、そういう風に人に金を貸す割には自分が雇っている人たちや制作する作品に対しては全く金を払いたがらない。何しろ本業の清掃の労働者が賃金が払われなくて怒ってたぐらいで、大きな金額が入ってきたから万々歳、懐に入れて大丈夫、という売り上げと利益を勘違いしてるんじゃないかという風情で。

そして、この経営者はいろいろほんとに怪しい仕事を引っ張ってきた。その一つが声優オーディションでアニメを作るというものだった。どういうことかというとアニメを作るので新人声優を募集します、とやるわけです。オーディションに参加するのに結構な参加料を取る。それを原資にしてアニメを作る。

そんなことできるの?と思うかもしれませんが、この詐欺的なお話を持ってきた「プロデューサー」は過去にそういう方法でアニメを作ってたのです。ほとんど記録には残ってないと思いますが。この人もアニメ制作に関しては素人だったと思います。直接会っていませんが。

プロデューサー氏は自分で脚本を書き、新人声優たちの見せ場を作りました。20人くらいのメンバーが「✖✖です」と延々名乗るだけのシーン。

当然こんなことでどうにかなる話ではなく、自分も作業半ばで別のスタジオに移ったのでそれがその後どうなったのかは厳密には知りません。某監督が「その域に達していない」と言われた数年前のことです。

その後、僕は演出の仕事に誘われて、あるスタジオで作業をしていたのですが、その途上で「その域に達していない」とダメ出しされ、初めての演出の仕事を棒に振りました。2001年のことです。翌年にはやっとのことで演出としてクレジットされる仕事をして、17年経ちました。その間も失敗した仕事があり、仕事が全然なくて困ってた時期とかもあり最近は何とか安定していると思います。

長々と書いてきたのですが、僕は監督氏と同じ時期をアニメ業界で過ごしていて、それもマイナーな場所で変なものを見たな、とも思ってるのです。僕は何度も「その域に達していない」とダメを出されました。だからむしろ決定的な才能というものがないことにあきらめがあり、この監督は僕に似たような人だ、と思う側面(勿論それだけではない)があるわけです。途中記した詐欺商法みたいな話については、察してください。